シャーペン 文房具

【ザ・ドクグリ】新作 THE Dr.Gripを開封レビュー 文房具 購入品紹介

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです!

今回ご紹介するのはPILOTの新商品になります。
今回のペンは疲れにくいグリップとフレフレ機構でお馴染み、2022年の12月に発売された、ドクターグリップの最上位モデルです。気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回のペンは、2つの新機構が搭載されたペンとなっていますので、従来のモデルと比較しながら順を追って解説していきますね。

本題に入る前に、HEROTVでは新商品から定番や廃盤のペン、万年筆や木軸、ペンケースなんかもメーカーに忖度がない徹底レビューをしていますので、文房具に興味がある方はチャンネル登録お願い致します。それでは早速商品の方を見ていきます。

YouTube動画

THE Dr.Grip の基本情報

THE Dr.Gripはこのようなパッケージに入っていました。

それでは開封していきます。こちらがPILOTのTHE Dr.Gripになります。価格は税込み990円

軸は樹脂製で、その上からメタル塗装が施されていて金属軸のような雰囲気に仕上げられています。
カラバリは、ダークグレー、ネイビー、オリーブ、ボルドー、シルバーの5色展開。僕はダークグレーを購入しました。

グリップはラバー製で硬め。人間工学に基づき疲れにくく設計されていることから、ドクターグリップという名前が付けられています。

クリップはなく、代わりにストラップホールがありますので、転がる心配もありません。

口金とノック部はパールブライトメッキで光沢が抑えられています。

こちらは過去の限定モデル、ブラックマットなんですが、基本的なフォルムや機構は同じです。

長時間筆記しても疲れにくい設計、通常のノック機構に加えペンを振るだけでノックできるフレフレ機構。この辺りそのまま継承されているんですが、今回のTHE Dr.Gripには2つの新機構が搭載されています。

あわせて読みたい
ドクターグリップマットブラック
【Dr.GRIP】30周年限定カラーを開封&レビュー ドクターグリップ

続きを見る

THE Dr.Grip 2つの新機構

1.静音設計

まず一つ目は、静音設計。ノック部の部品の形状の変更とスプリングの強度を調整することで従来のノック音とフレフレ操作音が50%軽減されています。PILOTは特に全ての新商品が静音設計化されていますね。従来のモデルと比較するとこんな感じ。やはり結構違いますね! ※動画にてご確認下さい

2.フレフレロック機構

二つ目の新機能は、フレフレロック機構。従来のものはカバンや筆箱に入れて移動したりするだけでフレフレ機構が作動し芯が勝手に出てしまっていたんですね。芯が折れたりペンケースの中が汚れたりしていたんですが…

こちら、グリップを回すと、フレフレのON、OFFを切り替えられるようになり、OFFにしていればそういった心配がなくなりました。過去モデルの問題をしっかりと解消してくれています。ちなみにOFFにしていても、通常のノックで芯を出すことができます。

以上が新しく搭載された機構になります。

芯を送り出す着は金属製。ノック部はこんな感じ。消しゴムはついていて、芯のつまりを解消できるクリナーピンは付いていません。重心は低重心。
THE Dr.Gripは、全長153mm、重さ22.9g、軸径が14.6mmとなっております。それでは実際に書いてみたいと思います。

THE Dr.Grip を使用した感想

THE Dr.Grip の良かった点

安定した筆記感。めちゃくちゃ書きやすいですね。

それではPILOTの新商品、THE Dr.Gripを使用した感想、まずはよかった点から。やっぱね、このフレフレ機構にON、OFFのスイッチが付いたところ。これは今回のメインとなる部分ですが、持ち運ぶ際に勝手に芯が出るのはみんなが嫌だなと思っていた部分だと思うのでもっと早く改良してほしかったところですが、これでようやくそのわずらわしさから解放されました。

そもそも僕はフレフレ機構を使うことがないので、OFFにしたまま通常のノックが使えるというところが一番うれしい所です。ユーザーの好みやシーンに合わせて切り替えられるというのは、今の時代にマッチしているなと感じます。

次にグリップが握りやすい。握りやすいというか、この安心感というか。すごく落ち着くんですよね。
僕は基本的にシャーペンは製図用ばかり使うのですが、軸自体は太軸が好きですしこのグリップは握りやすいし安定感が半端ないですね。重心バランスもいいところから書き心地の良さにもつながってきます。

次に長時間使用する際にも疲れにくい。流石Dr.Gripといったところですね。すごく楽に滑らかに書けます。素晴らしい。

それから、クリップがないので書いていても手に当たらずストレスフリー。ここも個人的に嬉しい所ですね。

あと、カラバリが落ち着いた色が多いのも個人的に嬉しい所です。

そして、以前のモデルはノック部の遊びが大きくて、結構押し込まないとノックできなかったのですが、ノックが浅くなって改善されていました。流石ですね。

THE Dr.Grip のここが気になる

次に気になる点ですが、グリップは硬めで、埃がかなり付きやすくなっていますので、この辺りは気になるところです。

グラフギア1000との比較対決

それではシャーペン紹介恒例の、僕のお気に入りのグラフギア1000との比較対決のコーナーです。
それでは、今回の対決の勝者は…グラフギア1000です。

やはり僕はペンの重さがあることで安定感を得て、その重さで文字を書くというこのバランスに慣れてしまっているので、このDr.Gripで書くとペンが飛んでいきそうなくらい軽くて、筆圧もペンを支える力もほぼ要らないので、逆に書きにくいなと感じます。もちろん長く使っていると慣れるとは思います。

でもね、この疲れにくさは半端ないですね、長時間文字を書く時にこそこのペンを使いたいです。

あと、口金が長く大きいのでイラストは描きにくいですね。今回の様に全く方向性が違うペンを比較するのは難しいです。どちらもとても好きです。

あわせて読みたい
グラフギア1000しか勝たん!? イラストが描きやすいシャーペンを求めて

続きを見る

THE Dr.Grip まとめ

  • 人間工学に基づき疲れにくく設計されているドクターグリップの最上位モデル
  • 軸は樹脂製
  • カラバリは、ダークグレー、ネイビー、オリーブ、ボルドー、シルバーの5色展開
  • 芯径は0.5mmのみ
  • ノック音とフレフレノック音が従来よりも50%軽減された静音設計
  • フレフレ機構&フレフレロック機構搭載

良かった点

  • フレフレ機構にON、OFFのスイッチが付いた
  • とても軽い書き心地
  • グリップが握りやすい
  • 長時間書いていても疲れにくい
  • クリップがないので書いていても手に当たらない
  • カラバリが落ち着いた色が多い
  • 従来よりもノックの遊びがなくなった

気になる点

  • 芯径の種類が少ない
  • グリップは硬めで、埃がかなり付きやす

今回はPILOTの新商品、THE Dr.Gripをご紹介致しましたがいかがでしたでしょうか。

THE Dr.Gripはいい点も非常に多く、個人的にシャーペンの中でも上位に入るペンに仕上がっています。元々のベースが素晴らしいので当然でしょうが今回も買ってよかったですね。気になった方は是非チェックしてみてくださいね。それでは今回は以上となります。

この動画&記事が気に入っていただけましたらGoodボタンとチャンネル登録お願い致します。最後までご覧いただきありがとうございました。

新着記事

シャーペン 文房具

2023/6/5

【ビーライン2000】プラチナ万年筆の廃番シャーペンをレビュー BEE line

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 今回ご紹介するのは、プラチナ万年筆のシャーペンになります。 本題に入る前に、HEROTVでは新商品から定番や廃盤のペン、万年筆や木軸、ペンケースなんかもメーカーに忖度がない徹底レビューをしていますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。それでは早速商品の方を見ていきます。 目次1 YouTube動画2 プラチナ万年筆 ビーライン2000 の基本情報3 プラチナ万年筆 ビーライン2000 を使用した ...

万年筆 文房具

2023/6/3

【ブリランテ】高コスパでレトロな新作万年筆をレビュー 寺西化学工業

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 今回ご紹介するのは、寺西化学工業の新商品になります。寺西化学工業の万年筆は過去に、ギター万年筆をご紹介いたしました。今回発売されたのは、そのギター万年筆の新たなグレードとなります。 本題に入る前に、HEROTVでは新商品から定番や廃番のペン、万年筆や木軸、ペンケースなんかもメーカーに忖度がない徹底レビューをしておりますので文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。それではさっそく、商品の方を見ていきます。 ...

ボールペン 文房具

2023/5/31

【サクラクラフトラボ001s】数量限定 カラーエディションをレビュー アルミ軸

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 今回ご紹介するのは、サクラクレパスの新商品になります。本題に入る前に、HEROTVでは新商品から定番や廃番のぺん、万年筆は木軸、ペンケースなんかもメーカーに忖度のない徹底レビューをしておりますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。それではさっそく商品の方を見ていきます。 目次1 YouTube動画2 サクラクラフトラボ 001s カラーエディション の基本情報3 サクラクラフトラボ 001s カ ...

多機能ペン 文房具

2023/5/28

【パーカー ソネット マルチファンクションペン】コンパクトで扱いやすい多機能ペンをレビュー PARKER SONNET MULTI PEN

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 今回ご紹介するのは、パーカーの多機能ペンになります。本題に入る前に、HEROTVでは新商品から定番や廃番のペン、万年筆や木軸、ペンケースなんかもメーカーに忖度のない徹底レビューをしておりますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。それではさっそく商品の方を見ていきます。 目次1 YouTube動画2 パーカー ソネット マルチファンクションペン の基本情報3 パーカー ソネット マルチファンクショ ...

手帳やペンケース 文房具

2023/5/27

【ワンティグリス】高コスパで超大容量! 2層式ペンケースをレビュー OneTigris Pencase

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 今回は、OneTigrisというメーカーからペンケースをご提供いただきましたのでご紹介させて頂きます。本題に入る前に、HEROTVでは新商品から定番や廃番のペン、万年筆や木軸、ペンケースなんかもメーカーに忖度のない徹底レビューをしておりますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。それではワンティグリスについて簡単にご紹介させていただきます。 目次1 YouTube動画2 OneTigris ペンケ ...

-シャーペン, 文房具
-