おすすめ画材

コピックと相性がいいのはケント紙!理由を解説します

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです!

今回はこれまでコピックでイラストを描くたびに質問され続けていた、使用している紙についてです。

僕がイラストを描いて投稿している動画に関してはこの質問が非常に多かったんです。

「紙は何を使用しているんですか?」

でも実は動画には毎回テロップにして…

この紙を使用していますよ!

と表示していたり僕自身が言葉でしっかり伝えているんですが、この質問が絶えない。

一時期はもう毎日何回も紙は何を使っているんですか?のコメントが来て…質問攻めの日々なんですよ。

みんな、動画をちゃんと見て!って感じで悲しくなるんですが…

イラスト初心者の方は特に、コピックなどのアルコールマーカーと相性がいい紙を探している方も少なくないと思います。

こちらの記事では、4年以上、仕事やプライベートでイラストを描き続けている私がおすすめする紙、「ケント紙」についてメリットデメリット等を深堀していきます。

今回の動画には編集時間を短縮するためにテロップを入れていませんので、こちらの記事に内容をほぼ書き出しています。

そして、HEROTVのAmazonストアフロントでは、僕が実際に使用した商品をテーマごとに分けて厳選し、買い物しやすくまとめています。是非フォローしてご利用下さい。※当HPのリンクにはアフィリエイトリンクも含まれます。

HEROTVのAmazonストアフロントはこちら→https://www.amazon.co.jp/shop/herotvstationery

それでは商品を見ていきます。


YouTube動画


ケント紙について

それでは僕が使用している紙ですが、それはこちら。
コクヨのケント紙

今回はこちらのケント紙について詳しく深堀していこうと思います。

こちらの「コクヨのケント紙」はアマゾンで購入しています。
Amazonでは商品の価格が多少変動することもよくあるんですが、今の時点(5/30)で100枚入りで1700円ですね。1枚当たり17円。

サイズはA2、A3、A4、B4とありまして、僕はA4サイズを使っています。

さらに紙の厚みも豊富に用意されていて、0.26、0.19、0.22、0.29mmと種類が豊富で、僕は0.22mmのものを使用しています。

何故そのサイズなのかという理由についてですが、
まずA4だと撮影した後、完成したイラストをファイルなどに入れて補完しやすからです。仕上がりに満足しているお気に入りのイラストだと額に入れて飾ったり、A4だったら額も種類があって手に入れやすいですし。A4より小さくなると描いてて物足りなくなるんですね。なので僕にとってちょうどいいサイズ感なんです。

厚みについては、アルコールマーカーを使用したことがある方ならご存じかと思いますがコピック等のアルコールマーカーで紙に描くと裏うつりしますよね?元々ケント紙というのは分厚いものなんですけど、0.22くらいが分厚すぎず裏うつりもしにくいかなと感じたからです。

全てのサイズを試したわけではありませんが、描き味は紙質が同じなら変わらないと思いますし、みなさんも是非自分に合ったサイズを見つけてみてください。

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥1,591 (2025/05/19 17:52:13時点 Amazon調べ-詳細)


ケント紙の特徴

ではケント紙の特徴について解説していきます。
ケント紙は画用紙に分類されます。真っ白な紙で厚みがあり、硬くて表面はつるつるしています。漫画の原稿用紙に使われるのはもちろん、よく名刺を作る際に使用されています。
製図やイラストを描く際なんかも、紙が丈夫なので消しゴムで消しても紙が削れにくいです。

インクの乗りも非常によく、個人的には特に描き心地が最高だと感じています。



ケント紙を選ぶ理由とメリット

ではそもそも僕がなぜ、数ある紙の中からケント紙を選ぶのかという理由についてなんですが、やはりメリットが多いからです。
先程もお伝えした通り、まず丈夫な紙であること。通常消しゴムを使用する際なんかは、下書きの際に、何度も消して描き直していると紙が削れて毛羽立ってきますよね。そうなると色を塗る際に仕上がりが悪くなります。
その点ケント紙は非常に毛羽立ちにくく、紙が削れにくいので何度も描き直しても安心できます。
僕ははとても筆圧が強いのですが、全然大丈夫でした。下書きは基本的に後で消すことを想定して描くので、ほとんどの方は実際使用してみるとこのメリットは感じることができると思います。

次にアルコールマーカーとの相性が非常によく、色乗りがいいこと。とても滲みにくくて、パキッとした塗分けが可能です。
後は何と言っても描き心地がいいことですね。

僕はこのチャンネルでイラストを描き始めた当初は、TOO.PADという紙を使用していました。

こちらの紙は、コピックを販売している会社により、TOO.PADはコピックを使用することを想定して作られた紙なので、当然ですがコピックとの相性が抜群です。また、発色が非常にいいと評判だったのでこれを使っていました。
実際使ってみてもコピックのインクはよくなじみ、とてもいい紙だなと感じていましたが、トレーシングペーパーということもあって、薄すぎることから裏うつりと、消しゴムの消し後が気になるということもあってケント紙に移行しました。

で、初めてケント紙を使ったときは衝撃でした。めちゃくちゃ描きやすかったんですよ。描きやすかったというか、塗りやすかった。コピックで色を塗った瞬間、手に伝わってくる感覚が今までの紙とはまるで違いました。

普通の紙だとスッスッて感じなんですけど、キュッキュって感じで、こう塗ってる感があるというかこの感触が嫌いな方もいると思いますが、あ、塗りやすいなって感じたんです。
また、ケント紙はとても滲みにくいので、ペン入れした範囲からのはみだしもしにくいと思います。それもケント紙を選ぶ理由の一つです。

created by Rinker
トゥー(Too)
¥726 (2025/05/19 17:52:14時点 Amazon調べ-詳細)


ケント紙のデメリット

やはりメリットが多いといえど、完璧な紙というものは存在しないわけで、デメリットもありますのでお伝えしておこうと思います。

一番気になる点からですが、コピックなどで塗り終わった後の紙の表面を見ていただきたいと思います。
コピー用紙なんかだと非常に滑らかな表面に仕上がりますが、ケント紙の場合…
紙質なのでこれは仕方がないのですが、どうしてもポツポツと穴が開いたような仕上がりになってしまいます。ここが許せるか許せないかが、ケント紙を選ぶ一番のポイントになりそうですね。
僕の場合は、ほんとに近くで見ないとわからないですし、その他のメリットを考えるとここは目をつぶって使用しています。


次に、ケント紙のメリットとして、にじみにくいという点を先程あげさせていただいたのですが、滲みにくいという事は、グラデーションを表現するのが難しいという事なんです。
コピー用紙では簡単にできるグラデーションも、ケント紙ではすんなりいきません。グラデーションを多用するイラストを描く時なんかは要注意ですね。

あとこれはデメリットといえるのかどうかわかりませんが、全体的に少し淡い仕上がりになるということです。重ね塗りを繰り返すともちろん濃くはなるんですが、まあこれは好みの問題ですかね。


まとめ

ポイント

  • 紙が丈夫で毛羽立ちにくい
  • 色乗りがいい
  • 裏うつりしにくい
  • とても滲みにくい

ポイント

  • 色を塗った表面がポツポツと穴が開いたような仕上がりになる
  • グラデーションを表現するのが少し難しい
  • 全体的に淡い仕上がりになる

今回はケント紙について紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。

イラストは紙一枚で仕上がりの印象を大きく変えてしまうものですので、今回の動画を参考にしていただいて是非ご自分のイラストに合った紙を見つけて、楽しく絵を描いていただけると嬉しいです。
今後も、イラストを描く視点から、いろんな画材についても深堀していきたいと思いますので、記事&動画が気に入っていただけましたらGOODボタンとチャンネル登録お願い致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥1,591 (2025/05/19 17:52:13時点 Amazon調べ-詳細)

新着記事

手帳やペンケース 文房具

2025/4/25

【2025年新作】リヒトラブ XCOA スタンドブックペンケースを徹底レビュー!

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 文房具ファン必見!2025年2月21日にリヒトラブから新たに登場した話題のシリーズ「XCOA(エクスコア)」より、注目の『スタンドブックペンケース』をご紹介します。価格は税込3,850円。 本題に入る前に、HEROTVでは視聴者の皆さんが「失敗しない商品購入」ができるようにメーカーに忖度のない文房具の徹底レビューを幅広くしておりますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。そしてHEROTVのAma ...

ボールペン 文房具

2025/4/25

【徹底レビュー】PARKER JOTTER XL GREY GT 大人のための高級ボールペン

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! ビジネスシーンにふさわしい高級ボールペンを探しているなら、PARKER JOTTER XL GREY GTは間違いなく選択肢の一つです。今回の記事では、その魅力を細部まで徹底的にレビューしていきます。 本題に入る前に、HEROTVでは視聴者の皆さんが「失敗しない商品購入」ができるようにメーカーに忖度のない文房具の徹底レビューを幅広くしておりますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。そしてHERO ...

シャーペン 文房具

2025/4/25

【ロットリング600】かっこよすぎる新色ダークストーンを紹介&レビュー

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 今回ご紹介するのは、ロットリングの新商品になります。本題に入る前に、HEROTVでは視聴者の皆さんが「失敗しない商品購入」ができるようにメーカーに忖度のない文房具の徹底レビューを幅広くしておりますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。そしてHEROTVのAmazonストアフロントでは、私が実際に使用した商品をテーマごとに分けて厳選し、買い物しやすくまとめています。特におすすめのセール情報は随時更 ...

手帳やペンケース 文房具

2025/4/25

【プエブロ ネビア】経年変化させない!?レンマオリジナルレザーペンケースを解説&レビュー

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 今回ご紹介するのは、フリースピリッツの新商品になります。※今回の商品は株式会社プリンシプル様よりご提供いただきました。 本題に入る前に、HEROTVでは視聴者の皆さんが「失敗しない商品購入」ができるようにメーカーに忖度のない文房具の徹底レビューを幅広くしておりますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。そしてHEROTVのAmazonストアフロントでは、私が実際に使用した商品をテーマごとに分けて厳 ...

ボールペン 文房具

2025/4/24

【LAMY accent BR】グリップの着せ替え可能な高級ボールペンを解説&レビュー

どうも、YouTubeチャンネル「HEROTV」の運営兼、動画編集者のあぬびすです! 今回ご紹介するのは、ラミーの商品になります。本題に入る前に、HEROTVでは視聴者の皆さんが「失敗しない商品購入」ができるようにメーカーに忖度のない文房具の徹底レビューを幅広くしておりますので、文房具に興味がある方は是非チャンネル登録をお願い致します。そしてHEROTVのAmazonストアフロントでは、私が実際に使用した商品をテーマごとに分けて厳選し、買い物しやすくまとめています。特におすすめのセール情報は随時更新してい ...

-おすすめ画材
-